大角設計室のブログ

おだやかなくらし。刻が染み込む家をみんなで創ります。

受賞報告(ゴールデンドロップのあかり)

昨年末、応募していた中国電力広島県本社)の

「エネルギア住宅作品コンテスト」において新築部門最優秀賞をいただきました。

住まい手、施工者、写真家の方々等、このプロジェクトに関わっていただいたすべての方のお陰です。

受賞報告をもって、御礼申し上げます。

 

 

応募したのは「倉敷の町家」です。

 

 

 

このコンテストは毎年募集テーマが変わり

今年のテーマは「自然素材を活かしたサステナブルな住まい」でした。

私がこのテーマの中で大切だなと感じたことは

「自然素材を『活かした』というこの「イ・カ・シ・タ」という4文字です。

 

 

最近流行のSDGs要素である、まさにサステナブルがテーマに選ばれている訳ですが、

大雑把にいうと「人や地球にやさしい」=「自然素材」となるわけですが、

さきほどの

「自然素材を『活かした』というこの「イ・カ・シ・タ」という4文字が入るだけで

審査員の方が募集作品に何を求めているのか意味合いが変わります。

 

「自然素材を『使用した』ではないんですね。

「自然素材を『活かした』かどうかが問われています。

 

 

 

私達が提案したことは大きく2つあります。

 

 

1つ目は「自然素材を活かしたデザインの先例から学ぶ」という事です。

2つ目は「エネルギーを適切に無駄なく『美しくつかいきる』」ということです。

 

 

 

1つ目の「自然素材を活かしたデザインの先例」とは

私の生まれ育った町「倉敷」に数多くのこされた『民家』のデザインです。

 

「瓦・厚ぼったいシックイ・土壁。格子。障子。欄間。

縁側。中庭。庇。路地。門。土間。」などなどそういった、

適材適所に配された自然素材の形をそのままつかうだけではなくて、

現代生きる設計事務所が「プラスアルファのデザイン」をささやかでも

真剣に考え、加えていくことが大切だと思っています。

 

 

この住宅では奇をてらったアイデアではなく、

ベーシックなデザインをコツコツと「徹底的にRe・デザイン」することを

目指しています。

そういったことが、地方でデザインを創る、設計事務所の役割ではないかと思います。

 

 

2つ目の「エネルギーを適切に無駄なく『美しくつかいきる』」ということについて。

今回電力会社のコンテストなので

大角設計室なりの「エネルギーについての考え方」を世の中と共有したいなと思い、

提案をしています。

 

どんな提案になるかといいますと

「省エネ」という概念は広く一般的に知れ渡るようになりましたが、

何か大切な視点が「省エネ」だけでは抜け落ちているのではないかと

ずっと感じていました。

 

「省エネ」はもちろん大切です。

でも、「省エネ」の最初の思想とは裏腹に、

現代の流行している「省エネ」は少し違う方向に

すすんでいるのではないかと思います。

 

 

一般的な省エネは「エネルギー使用量や電気代、光熱費」といった「数字」で

簡単に換算することが出来ます。

その数字がでも全てでしょうか。

 

昔の生活にあった、「かまどの火」や「ロウソク・ランプのあかり」は

もっと切実で省エネルギーであったにも関わらず、とても「美しい」ものだったと

思います。

 

もうすこし、そういった時代の「エネルギーを使う喜び・楽しみ」を

設計事務所は住まいのなかにデザインしていくことが大切じゃないかと思います。

 

 

今回、提案住宅の名前「倉敷の町家」にサブタイトルを付けて

『ゴールデンドロップのあかり』としています。

 

ゴールデンドロップとは、紅茶の飲み方(注ぎ方)に対する名称です。

ティーポットから注がれる紅茶の抽出しきった、最後の一滴を指します。

その最後の一滴には、紅茶の栄養・香り・味わいが最も豊かなものが含まれます。

 

 

 

 

 

翻って、建築はどうでしょうか。

余すことなく、エネルギーの魅力を建築というフィルターが

美味しく抽出しているでしょうか。

 

その抽出の先の先に、ほんの一滴の微量なエネルギーだけども

本当に豊かに感じられる

デザインとなっているでしょうか。

 

 

 

 

暗闇に浮かぶ竜骨のようなうねる梁丸太。

 

木材にも多くの人のかかわりと技術、財産、知恵、そして地球のエネルギーが

関わっています。

 

そうしたものも最後まで美しくデザインする責任が

地方の設計者にはあるように感じている毎日です。

 

 

 

ゆあさ