大角設計室のブログ

おだやかなくらし。刻が染み込む家をみんなで創ります。

止まない雨はないことを願って

前回ブログ(復興住宅へ)のおさらい↓

 

o-sumi.hatenablog.com

 

f:id:o-sumi:20200713194314j:plain

 

今年も全国で豪雨による大変な被害がありますね。

 

そのニュースを聞くたびに、私たちに出来ることはないかと思います。

 

私たちにとって、水害は他人の問題ではなく

「私の」問題と成りました。なぜなら私たち大角設計室は

倉敷で実際に被災にあった方の住宅を

復興するお手伝いを経験したからです。

 

 

伝聞したもではなく

体感した出来事ではありますが

実際に私が被災したわけではないので

どれだけ寄り添うことが出来たかは

長い時間をかけて、ゆっくり自分の中で反芻し

想いの深くに留めていきたいなと感じています。

 

 

 

 

水害に遭われた方のこれからの助けに少しでもなればと、

設計士の立場としての経験を少し書き留めておきます。

 

 

 

f:id:o-sumi:20200713194433j:plain



水害後、まずは工事・・・と言いたいところですが

実際はそう容易く復旧に向けてことは動きません。

 

 

まず最初に起きることは、「どうしよう」という気持ちでいっぱいになります。

同時に「どうにかしなきゃ」という気持ちもいっぱいになります。

 

 

家を片付けながらも再び降り続ける雨。

決壊した原因の河川の問題もまた繰り返されるかもしれない。

当座の仮住まいの確保。

金銭・将来の不安。

職場、学校、生活リズムの変化。

明日に向けて不安定すぎる要素が多すぎて

さあ、前を向いて復興しよう!などと外野が簡単に言える状況では

全くありません。

 

 

想像を絶するような、心の氾濫を必死に抱えながら、

なんとか力を振り絞って、

家に侵入した泥水を掻き出し、

水没したものを運び出し、

思い出の品を多く喪失しながらもなお、

明日へと一歩一歩、乗り越えてきた施主の方々を

本当に尊敬します。

 

 

設計者としてアドバイスするならば、

被害状況を直視するのが大変辛い時期ではありますが、

「写真を撮っておく」ことをお勧めします。

現場の被害状況を残しておくと、保険がおりたりするときに

非常にスムーズです。

 

 

写真を撮るもの(カメラ、携帯)が流されたり、

水没してない方もおられると思います。

また直視するのが辛い方もおられます。

そんな時は周囲の方が手を差し伸べてください。

 

 

 

f:id:o-sumi:20200713201210j:plain

 

 

 

設計の前段階であっても「設計のプロ」が現場で被害状況の調査を

補助的に行うことは十分役に立つと思います。

 

 

あまりの被害の大きさに、思考停止しそうな不安に襲われている人にとって

冷静な事務処理などの対応をしてくれる他人は

とても助かる存在になれるはずです。

 

 

 

次回は復興に向けての工事を少し書いていきたいと思います。

 

 

 

 

ゆあさ

 

 

続き (痛みと傷み 共に向き合う)へ

 

o-sumi.hatenablog.com