大角設計室のブログ

おだやかなくらし。刻が染み込む家をみんなで創ります。

倉敷の町屋(倉敷市)

完成建物その後

倉敷の町家の写真撮影に行ってきました。 すこし落ち着いた風格が出てきている様子。 完成直後から半年くらいが経過しているので、 設計監理していた頃とはちがい、親元を離れた我が子に会いに来た感覚です。 この家の特徴と、設計者の意図、住まい手のライ…

路地を拓く

倉敷の町屋が無事に引き渡されました。 大きなテーマは二つ。 1つ目は町屋と言う町並みから発生した民家の型を使って 現代的な住宅を考えること。 2つ目は敷地に隣接する「路地」をうまく 建物に関係させること。 結果的にはブログに掲載している写真のよう…

庭の面白み

前回記事のおさらいしたい方は 以下のリンク「勘所と独創と」をご覧ください。 さて今回は建物の外側で設計者が考えていることを少しご紹介します。 庭を作ってます。 今回は小さい笹を植えています。 一気によくなりました。 わずか地上から5センチほどの植…

勘所と独創と

前回記事のおさらいしたい方は 以下のリンク「分節」をご覧ください。 大角事務所で何年も物件を担当してくると 工事現場の監理においてや、施主とのヒアリングにおいて、 はたまた、デザインを決定する上で 「ここは大事だな」とか「この優先順位はこうすれ…

分節

前回記事のおさらいしたい方は 以下のリンクをご覧ください。 今日は2021年2月2日です。 節分ですね。 豆撒いてますかね。 もしくは 豆蒔いてますかね。 ジャックも豆の木も異国の地にそんな風習があるとはびっくりでしょう。 話は少しそれますが 私が学生時…

漆を塗ってみる

このブログの前回の記事を読みたい方は 以下のリンク「空き竹縄」をどうぞ。 さて本日の記事を書いていきましょう。 今日はテーブルのお話。 久しぶりにテーブルに漆を塗っています。 4mの大テーブルの端と端にはケヤキの大黒柱と漆喰柱に挟まれて なかなか…

空き竹縄

前回のこのブログ記事のおさらいをしたい方は 以下のリンク「うねりに唸る」をクリックください。 さて今回のブログ記事は 現代住宅ではあまり見られなくなった「土壁」と「竹と縄を使った」 工事内容についてです。 いやー、たけなわです。 この縄で竹を結…

うねりに唸る

さてさて前回のこのブログ記事のおさらいをしたい方は 以下のリンク「角度」をクリックください。 さて本文ですが、少し大角設計室の日常からスタートです。 U.M.A(未確認動物)的な何か。 そう思わずにはいられない 二度見するレベルの クジラの美味しそうな…

角度

さてさて前回のこのブログ記事のおさらいをしたい方は 以下のリンク「マルタ」をクリックください。 工事は計画敷地にうつっていきます。 間取りを考える時、基本的には碁盤目状のグリッドと呼ばれる 基準線に沿って、壁や柱の位置を決めます。 なぜそのよう…

マルタ

このブログ記事の前回までを振り返る さてさて話は工事が進む加工場所へと進みます。 暑いですね〜。 暑いけども、建築の工期は待っちゃくれません。 結構材木を加工する倉庫も激アツです。 あまりにも暑くて、丸太を 「マルタ」とカタカナ変換して なんとな…

初現場

現場がはじまっています。 私たちにとって、現場が始まるということは 家を普段通り建てると言う意味を超えて 「新しい挑戦を行う」ということでもあります。 もちろん、 建てる場所 住まい手 予算 時代背景 などなど 何一つ同じ条件ではないので 自動的にそ…