大角設計室のブログ

おだやかなくらし。刻が染み込む家をみんなで創ります。

2022年、打合せの朝に

肌寒い事務所のトビラを空けて、

静かな朝日が差し込むテーブルの上に模型と図面がおかれています。

 

 

打合せの朝は、ちょっと緊張して、

昨晩まで調整したはずなのに、

プレゼン資料を見直して、

模型も、もう一度覗き込んで、

 

「よしよし、いい感じ。」と、

提案するプランに自信を取り戻して自分を鼓舞し、

さぁ、がんばるか!と事務所を出ます。

 

 

 

今年も何百回この時間があっただろうと、しみじみ、歩みを振り返りました。

 

 

 

 

全てのプレゼンをお届けしても、

その全てが実現に至るわけではありません。

 

 

私たちの力不足で、住まい手の希望に沿えないこともありますし、

朝まで創った力作が、技術、時間、予算、法規等の関係で

実現できないコトもあります。

言葉を尽くしても真意が伝わらないコトもあります。

時に予見しえないことで、大幅に変更を余儀なくされることも日常茶飯事です。

 

 

それぐらい「設計というしごと」は、「実を結ぶのが難しい」仕事なんですね。

 

でもそれは、イコール「報われない」という事ではありません。

なぜ、そう言えるのでしょうか。

その答えは「設計という仕事の意味」に大いに関係があります。

 

 

設計という仕事は「種をまく」仕事だと、若いころは思っていたのですが、

今は少し考えが違います。

 

わたしの個人的な結論としては「設計とは何か?」と問われれば、その答えは

「種を見つけ、育てる」ことを指すのだろうと思います。

 

 

その考えのきっかけは、約10年前に東北での仕事を始めたころに遡ります。

 

 

東日本大震災で、津波で流され、

瓦礫の海を一歩一歩乗り越えようとする町に建築を建てる上で

何を私たちは、この地に建てることが出来るのだろうと考えた時、

私たちは「一軒の古い蔵」を東北地方で見つけ、移築、再生しました。

 

 

 

出来上がったものは、

「メイドイン東北」「これぞオラが町の自慢の建物」と、言った具合に

本当に大勢の方から反響をいただき、

心の奥底から「共感」をいただくことが出来ました。

 

 

その共感が生まれた背景は、「民家」という各地の風土に育てられたデザインが

しっかりとこの建物のベースにあるからだと思います。

 

 

 

 

 


つまり、私たちが、「とってつけたデザイン」を施したのではなくて

そもそも「ここの地に眠っていた、デザインの種」を掘り出して

再びこの地でお客さんたちと一緒に育て上げました。

 

 

 

震災をテーマに扱っている、大ヒット映画「すずめの戸締り」も

意味合いは全然違うのだけれど、同じような考えのシーンがあるなと見ていました。

 

錆びれゆく郊外の、美しくあったであろう場所に、風景がほころびようとしている時、

災いのトビラが開くわけですが、

「その扉は、そこに関わる人々の想いで支えられている」という表現が出てきます。

 

 

人が日々の生活を丁寧におくることは、時代の移り変わりのスピードについていけず、

目につかない・気に留めることのできない存在となっています。

 

でもそれは、完全に押し流され、消えてしまうのではなく、

「私達、それぞれの、足元。地面に眠っているだけ。」なのだと思います。

「その埋もれた種」は、みなさんの心と、みなさんの住む風景の奥底にあります。

 

 

 

 

いろいろ書きましたが、最初の問いに戻りましょう。

 

「設計というしごと」は、「実を結ぶのが難しい」仕事だが、

イコール「報われない」という事ではない。

なぜ、そう言えるのかという問いでしたね。

 

 

答えは明白です。

「実を結ぶための種」は「すでに埋まって存在するから」がその理由です。

 

 

ですが、「設計には時間がかかります」。

 

 

なぜ時間がかかるかというと、

地面に埋まった種が芽を出すように、水をあげたり、耕したり準備が必要です。

 

 

 

 

 

じゃあ、はやく実を収穫したい人はどうするかというと、

埋まっている種とはお構いなしに、出来上がった製品を買うか、もしくは苗を植えます。

日本の多くの人はそうして、日々の生活のスピードをはやめています。

 

 

「種を見つけなくても(=設計しなくても)」家は建ちます。

でもそれは、自分だけの気に入った家を欲しい人にとって最善なのでしょうか。

『他の人がつくった価値観やオシャレに見えるイメージ』をなんとなく、

買っているだけかもしれません。

 

 

「種を見つけ・育てることなくては(=設計しなくては)」心の底から

「私の家だ」と思える満足感に辿り着くことは出来ないかもしれません。

何度も言いますが、

「種はすでにあなたの中にあります」が、芽を出すための時間が必要です。

 

 

 

いろいろな価値観があるので、一概にどんなプロセスが一番いい家づくりかと断言することは出来ませんが、

少なくとも、私たちが「設計する」建物は、「種を見つけ・育てる」ことでありたいと、時間を掛け、心を砕いています。

 

 

そんなことを日々考えながら、

今年も、大勢の個性的・魅力的な方々と「設計の楽しさを」共有出来ました。

このブログを読んでいただいている、未来のまだ見ぬお客様もありがとうございました。

 

来年1月21土・22日は見学会を開催予定です。

設計事務所について興味がある方、新築または改修工事のお考えのかたは

この機会に是非いらしていただければと思います。

 

 

小さな事務所ですが皆様の素晴らしい生活の一ページを創り出す事務所でありたいと思っております。来年もよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

ゆあさ

 

 

------------------------------------------------------------
■→ツイッター


ツイッター本年も思い出したようにツイぶやき中。ブログより手短かです。フォローも宜しくです。
大角雄三設計室(@osumiyuzo_archi) 


■→新築をお考えの方へ(WORKSをクリック)

 大角設計室の施工例紹介。ホームページの作品集(WORKS)をご覧ください。

パンフレットなどが必要な方は、送付先を大角設計室まで御知らせ下さい。
喜んで郵送致します。設計対象は、住宅から施設、店舗等です。
全国で仕事をしております。