大角設計室のブログ

おだやかなくらし。刻が染み込む家をみんなで創ります。

築10年のストーリー

 

家を解体しています。

 

一見すると、建設途中のような写真ですが、

逆です。解体工事の風景です。

 

 

一般的には、住宅の解体工事というと、

おおきな重機で、もっと豪快にグシャグシャと

一思いに壊していくものですが、今回は丁寧に解体することを選択しています。

 

 

手間が、通常の解体方法にくらべて、二倍も三倍もかかるのですが

今回は既存の住宅がまだ築約10年としたところで、急に道路拡幅に引っ掛かり

やむなく住まいを追われる形です。

 

 

 

 

屋根瓦を外し、板をはがし、一本一本、柱や梁などの構造材を

外していきます。

 

そのたびに、この部材一枚一枚。この柱一本一本に

約10年と言う年月でさえ、かけがえのない思い・重みがあったのだろうなと

偲ばれる気がします。

 

 

 

 

そういった事情なので、構造材料は、非常に綺麗です。

 

以前の工事業者の丁寧な仕事が、経年でとても魅力を増しつつある状態で

これを壊してゴミにしないといけないなんて、

住まい手からしたら如何ほどの思いなのだろうと感じました。

 

 

そこで、今回は解体業者と相談しながら

この材料は生け捕りにしてほしいと、幾らかのセレクトをしています。

 

構造材を再利用する時に注意するべきは、まず金銭的なことです。

先程も書きましたが、手間がかかる分コストが割り増しになります。

その割り増しコストと、材料の再費用のコストを大まかに計算しながら

損しないトントンくらいの材料をセレクトしていきます。

 

 

 

 

 

もう一点注意すべきは、解体した際に、傷が入りやすかったりしないかの検討です。

解体の難易度によっては、材料を傷めながら外すことになります。

 

さらに、内部に釘などの金属が埋め込まれて再加工時に支障があるもの、

再使用時の新しい空間で機能的・意匠的に生かすことがイメージできるかを

設計者はハッキリ検討しておかないといけません。

 

 

 

こうして、いろいろ設計者と住まい手が根気強く思い、

それを辛抱強く工事業者が聞いてくれることで、

なんとか、幾らかの材料は再利用される運びとなりました。

 

 

もうじきこれまでの約10年のストーリーに重なるように

新しい材料が加えられた、これまでの・そして・これからの我が家が

じっくりと建ちあがります。

 

楽しみです。

 

 

 

 

ゆあさ