大角設計室のブログ

おだやかなくらし。刻が染み込む家をみんなで創ります。

2015-01-01から1年間の記事一覧

現代美術×国宝×建築

今年も昨日から開催している アートプログラムin鶴林寺vol.3 現代美術×国宝 施美時間〜平和への祈り〜に作家としてひそやかに参加しております。 そうぜい17名のアーティストが国宝建築が2棟建つ境内のあちこちで インスタレーションや展示を行っております…

視点を変えれば見えてくる

笠井山に!亀の甲に!鶴山公園に!火野正平が!!と朝から話題(http://www.nhk.or.jp/kokorotabi/guide.html)でしたが、 自転車に乗るには今が一番いい季節です。近場の現場には徒歩か自転車で通っている私ですが、 ここで「自転車で行ってみたい現場No.1…

特急

桜の葉がもうすぐ落ちきりそうな秋模様ですが、今朝はぐっと寒くなりました。 風邪に気を付けましょう。さて続きの更新です。前回 ↓ 妻壁が土塗り後、ラス地打ちされています。 逆サイドも貼りかけです。 ラス地は手数が多いのですが、ラスボード等の面材を…

ルーティン

お待たせしました。 待ってないという方は事前にこちら↓で復習を 2014-09-26 - 大角設計室ブログん?ラグビーボール? はッ!!!!!あれは.... ご... 五郎○選手....????? (副音声:ボール倒れてますね) (副音声:倒れてますよね、ボール) (副音…

土がついても勝ち相撲

さて、宣言どおり更新です。半端にアップしているネタを回収していきたいのですが、 とりあえず進行中の大分県の現場の様子を紹介します。 棟上げ、小舞かきまで紹介していた(2015-05-18 - 大角設計室ブログ)ので、続きから。3ヶ月程さかのぼります。前回…

答えてみる

香川の打合せの帰り道。 最近棟上げした現場に寄りました。 うーん。綺麗です。 木造建築はやはり棟上げ時に美しく無いとダメですね。 人間も骨格が美しく無いと本当の美しさは獲得出来ませんからね。もう少ししたら、棟上げについてアップします。 お楽しみ…

ブログについてきいてみよう

近頃、事務所に来て下さる方のほとんどは大角設計ブログの読者です。初対面の方からゆあさ先輩が 「ああ、芝刈りの!」「高圧洗浄の」と親しまれている場面に遭遇するのも珍しくありません。 (今日まさにそんな場面に立ち会いました)そこで今回はゆあさ氏…

方言で建築を語る日

東北に行ってきました。 次に控えたプロジェクトの民家視察です。田園風景をみるとき、秋だナァと感じると同時に 日本という国の美意識を育んだ先人に畏敬の念を感じずにはいられません。どこの風景も厳密には全然違う風景になのに どこかしらに、こう、心に…

俯瞰してみた

いま計画中の現場です。 現場へ通って、ただ中に建つ「蟻の目」の視点も設計者には大切ですが もうひとつ大切な視点があります。それはもう少し、広い範囲に視野をひろげる「鷹の目」の視点です。 てなわけで、俯瞰して参りました。 この街のとある場所に建…

イチにつきました

基礎工事が終わり、もうすぐすると棟上げが待っています。 通常の家づくりであれば、工事契約を結ぶと あっという間に棟上げがやってくるのですが 大角設計室の場合は、ちょっと違います。普通は 1.契約 → 2.基礎工事 → 3.木材加工 →4.棟上げ → 5.仕上げ工事…

美しさのふるさと

美しいけど、残らないもの。結構ありますよね。 そんなことを痛感する風景にしばしば出会います。写真は鳥取県と兵庫県の境に位置する 廃村寸前の様を呈した場所です。 「茗荷谷」と呼ばれる豪雪地帯。久し振りに、こういうものがまだ残っているんだと 心揺…

素っ気ないデザイン

前回までのおさらい o-sumi.hatenablog.com だいぶん出来ました。 外観を今回はいつもと違う感じで塗装しています。 いつもの杉板を少し加工して、かなり上品にシックに仕上がりました。 満足です。 ではどこが、どう違うかというと・・・・よーく眺めないと…

新聞掲載

先日より開催されています、展覧会 山口敏郎氏によるカフェZでの「ささやく壁」展。について 読売新聞の地方面で掲載されていました。ご購読の方は是非ご一読を。に、と、ど、ま、ら、ず、、是非ギャラリーへ足をお運びくださいませ。アート×建築の空間をお…

建築家×アート×老舗×???

明日8/22-30日の期間。 廣榮堂本店倉敷雄鶏店(倉敷市)にて山口敏郎氏の展覧会を行います。 この建物は建築とアートが切っても切り離せません。 それは何故でしょうか。 良い建築は、建築家だけでつくる訳ではありません。 店舗建築ともなると、なおさらです…

建築とアートとの出逢い

本日より山口敏郎氏による展覧会がカフェZにて開催中です。 一番見て欲しいのが、この空間に合わせてチョイスした大きな作品二点です。 いいかんじです。実物は写真以上に。いい。です。建築家とアーティストは同じ「美」を創ってメシを食べる同志でありなが…

建築×アート

大角建築によくコラボしていただいている 山口敏郎氏の展覧会のお知らせです。 大角設計の建築が会場となりアートを発表します。 会期は8/22-30で 会場は刻の美術館(廣榮堂倉敷雄鶏店)です。 建築×アート。 入場は無料です。お気軽にどうぞ。 大角設計室

まちに焦がれて

前回までのおさらい o-sumi.hatenablog.com待ちこがれた風景に近づきます。 段々と歩みを進めると、すっかり町に馴染みはじめている 逞しさを感じます。長かった工事が、少しずつ実を結びつつあります。 設計者の考える家は、 風景の中である意味異質な存在…

盆前に

明日8/13から8/16までお盆休みに入ります。ということで、今日は掃除日でした。 大角設計では、定期的に外回りの掃除をしています。 夏は、笹刈り芝刈り草刈りという、ちょっとした三大祭りが行われます。他にも溝掃除したり窓掃除したり車掃除したり...と、…

飲んだり食べたり

ちいさな軽食の出来るお店を計画しています。 最近の担当物件は何かしら飲食に係わる比率が 増えているような気がします。ブログに気儘な食ブログを書いていたのが 建築の神様に通じたのだとかどうだとか。 住宅でもお店でもコンパクトであると とても人間的…

夏の屋根

猛暑日が続いております。 現場で暑さに堪えながら頑張って下さっている職人さん達を思えば「暑い」など 口に出せないのですが、現場に着くなりつい「あちー」と口から出てしまいます。引越し日も決まり、着々と仕上げが進む真備の現場です。 暑い中、シック…

花火と建築

現在計画している若夫婦の為の計画。 打合せの為に橋を渡って、瀬戸内海の島へ。施主の方の計らいで、 打合せ場所が、以前設計監理した住宅で夕闇迫る頃に行われました。 その日は丁度、因島の花火大会の日。 パッ!っと明るくなって、しばらくしてズドォー…

吉田菜果園やってます

その噂を聞いたことがある方もいらっしゃると思いますが ついに「吉田菜果園」夏営業スタートです。 大角設計室が、設計監理を担当した建物でのんびりとした時間とともに 生産者の手塩に育てた果物をいただけます。 さてトップバッターは。 「いちごのスムー…

何かにつけ、墨に付け

新築工事の為に加工場に来ました。 家をつくる。といった時にイメージするのが 大工さんが木を削ってカンナをかけて、ノミをつかってザクザク。という感じでしょうが、日本の建築現場の90%くらいは、もうそんな風景残ってないんじゃないでしょうか。 大角設…

インターン

事務所であずかっていたインターン。 本日最終日なので、僕の好きな建物を一緒に見に行きました。「民家」というモノを基本として建築を考えるということは どんな楽しさがあり、難しさがあり、新しさがり、美しさがあるのか。 それらすべては、これから先、…

木造の老人福祉施設

【四国で提案している無垢の木をつかった老人福祉施設】無垢の木を構造体につかった老人福祉施設って全国的にも、あまりありません。 法規的に難しいことが第一のネックで防火的に木はアウトなんですね。だから木造で作っていると謳っている福祉施設は数あれ…

ミチとケンチクその壱

岩手にいってきました。 今回出会った民家は細い畦道を抜けたその先に建っていました。今後調査を行い、再利用出来るかどうかを判断し 適切に甦らせたいと考えています。 建築基準法では、敷地に通じる道路の巾が4m以上であり、かつ その道路と敷地の設置距…

好き空き透き

事務所に手伝いに来ている子が、楽しいプランを作っています。 実現したら、彼に見せて感想聞いてみたいです。 大角設計室

窓を語れば

前回の更新が5月でした。 月イチは最低でも更新しなくちゃダメですね。 どんなネタからでも確実に更新してくれるY先輩に感謝です。この2ヶ月の間に岡山県内の着工現場が2ヶ所増えました。 担当している人達が更新してくれるはずです。ですよね?さて、大工工…

柱と壁は美しいのか

柱を立てるとき設計者は美しく 立てたいと考えます。 壁を建てるとき設計者は美しくあれと考えています。 柱と壁は、建築を構成する要素であることは 建築を生業にしていない一般の人達も知っている常識です。 なぜそれが広く知れ渡っているかといえば、 日…

学校建築

おかやま山陽高校で設計者有志による勉強会が行われました。 もう少し先になりますが、住宅を作る時に関係して法律が多少変わります。 その為に備えあれば憂い無しとのことで、勉強会を開催しました。中四国から勉強会に参加する設計士が集まりました。 設計…